女の子のお食い初めのお膳には
京都では女紋を入れます。
女紋とは
「母から娘、そして孫娘」へと代々伝えて行く紋で、
嫁いで姓が変わっても継承されます。
実家の紋ではありません。
また、その家の替え紋を女紋とする地域もあるようで
この場合、嫁ぎ先の替え紋をつかうようです。
他にも通紋といって家系とは関係なく便宜上よく用いられる家紋を
使用される場合もあります。
「五三ノ桐、蔦、揚羽蝶」等が使用されることが多いようです。
継承されず自分だけのオリジナルの意匠をつくり
紋とする場合もあります。
以上、このような習慣は
全国にあるのではなく西日本に多いということです。
それぞれの地域の習慣により紋を選んでいただければと
考えていただければと思います。
オリジナルの紋と言えば
こちらのサイトで個紋としてつくっていただけます
http://www.uchinokomon.com/
また、花個紋として366日の紋を提供されています
http://www.hanakomon.jp/
こちらを利用されてもいいのではないでしょうか?
女の子のお膳に家紋を!と考えているが
わからないとおっしゃる方はご遠慮なくご連絡をくださいませ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
生活を楽しむ器と出会う。こだわりの漆器と和食器のお店です。
日本の伝統儀式であるお食い初めのお膳、
銀製根付、ちりめん小物など
京都の工芸品も取り扱っています。
----------------------------------------------------------------
漆器と陶器のオンラインショップ
『うつわ日和』
運営 四季や 代表 横治 功士
600+8388
京都市下京区仏光寺通大宮西入る坊門町812+6
TEL:075+203+6514
TEL:075+202+8503
URL http://www.utuwabiyori.com/
お食い初めなら
http://www.utuwabiyori.com/okuizome/index.html
メルマガ購読はこちらから
http://www.utuwabiyori.com/info/mailmag.html
blog
漆の話や京都の歳時
「四季や」店主の京のできごと
http://shikiya.seesaa.net/
赤ちゃんの健やかな成長を祝って
お食い初め★ネット
http://okuizome.seesaa.net/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ utuwabiyori